
2024年07月11日
2024年7月の様子
雨の日が多く、水遊びもひとやすみしている今日この頃です




7月5日は七夕まつりと誕生会を行いました。

いつものペープサートとは異なり、遊戯室を暗くして、
ブラックライトシアターで
星空の中の七夕のお話を聞きました。
笹竹は子ども達の短冊と折り紙で作った沢山の
笹飾りでいっぱいです

子ども達の願いが、お星さまに届きますように

翌週の7月8日は水沢第一高等学校に来ている留学生の
お兄さん、お姉さんと先生が遊びに来てくれ、年長児と交流しました





今回の交流ではお兄さん、お姉さんの自己紹介を聞いたり、一緒に生き物の名前を覚えたり、
積極的に交流する姿に保育者も驚きました

どんどん英単語を吸収している子ども達

色や、生き物の名前、食べの物名前など、今回の交流でも覚えた英語で
コミュニケーションを楽しんでいましたよ

(園では年長児と年中児は月に2回、年少児は月に1回英語を学んでいます。)
長雨があがった今朝は、年長児がお世話しているバケツ稲に
小さなお友だちが沢山きていました



なんと、おたまじゃくしです
!!

複数のバケツ稲におたまじゃくしがすいすい泳いでいました

雨上がりの小さなお友だちに子ども達も保育者もびっくりです!
すくすく育つと良いですね

明日からはまた水遊びも楽しめそうなお天気になりそうですね

子ども達は来週の夕涼み会に向けて盆踊りの練習を頑張っています

Posted by 前沢保育園 at
16:42
2024年07月03日
2024年 6月の様子
連日、暑い日が続き子ども達はプール遊びを楽しんでいます







少し遡りますが、6月9日(日)前沢ふれあいセンターを会場に
さなぶり大会が開催され、今年初めて年長児が参加しました。
『ちびっこ獅子太鼓』を披露し、沢山の拍手やお褒めの言葉を頂きました。



沢山のお客さんに観てもらい、子ども達全員がカッコよく披露できました。
バケツ稲や花壇のお世話など日々、逞しい姿をみせてくれる年長児さん

今回のさなぶり大会でもまたひと回り成長した姿をみせてくれました



6月中旬は年長児が親子遠足で仙台うみの杜水族館へ行きました。


海の中の生き物たちを間近で沢山見ることができて、
目をキラキラと輝かせていた子ども達でした

同じ日に0歳児から4歳児は保育園内で遠足ごっこを楽しみました。







室内に水族館をつくり、大きなビニールでできたタコやサメと遊んだり、
海の生き物探しのスタンプラリーや
手作りバスに乗って園内をお散歩しました

お昼は楽しみにしていた手作りお弁当

お昼の時間を心待ちにしていた子ども達は
『美味しい!!』と、とても嬉しそうに食べていました

6月下旬に岩手県サッカー協会のコーチを迎え、サッカー教室を行いました。
初めてのサッカー教室に参加する年中児は、ボールと仲良くすることから
教えていただき、上にボールを投げて、手をパチパチたたいて投げたボールを
キャッチしたり、ボールを両足で挟んで歩いてみたりと試合の前に遊びながら
ボールの動かし方を学びました。
試合では、4色に分かれ、2チームで対戦!!
みんな、ボールを楽しそうにボールをおいかけていました




年長児もボールと仲良くなることからはじめて、試合を楽しみました




サッカー教室をとおしてよりサッカーの楽しさを感じた子ども達

日々の遊びでもサッカーをする姿が多くなりました

次回は7月の様子をお知らせします。
Posted by 前沢保育園 at
16:44